|
糖尿病は、すい臓から分泌されるインシュリンが不足することによって血液中のブドウ糖濃度が上昇して、ブドウ糖が利用されずに尿として排出されるために起こる代謝異常の病気です。
糖尿病の一般的な症状として、
・のどが渇いて水をよく飲む
・排尿回数と量が目立って増える
・お腹がよく減り、食欲が進むのになぜか段々痩せていく
などの症状があげられます。
糖尿病の場合、必ず専門医の指示にしたがって食事療法や適度な運動をきちんとおこなってください。それと併せて、根気よくツボを刺激しましょう。
|


|
|
糖尿病に効くツボ
中かんとその刺激法
中かんは、みぞおちとおへそを結んだ線のちょうど真ん中(=中間)にあるツボで、インシュリンの分泌を促す効果があります。
効果的な刺激法として、両手中指の腹を重ねてツボにあてて※押し揉みます。その後、ドライヤーなどの温風を利用してツボに1分程度あてて温めると、より一層効果的です。
ただし、中かんへの刺激は食事直後の満腹時は避けましょう。
※女性の場合は、右手が下、男性の場合は、左手が下にして指を重ね合わせます。
勇泉(ゆうせん)と無名穴
勇泉は、土踏まずの真ん中よりやや上方にあるツボで、足の指を曲げたときにへこむ場所にあります。湧泉には、腎臓の機能を高めて、水分の排泄を促進する効果があります。
また糖尿病に効果的な無名穴は、足の小指裏の真ん中に位置するツボです。のどの渇きを取り去る効果があるツボです。
刺激法
湧泉を刺激する場合、両方の手で足を持ち親指で1〜2分程度押し揉みます。また、ツマ楊枝を7〜10本束ねたものを使って、赤くなるまでツボを突く方法も効果的です。突いた後は、冷たいタオルで3分程度冷やしてください。
また無名穴の場合も、湧泉を刺激するのと同様、親指で1〜2分程度押し揉んだり、束ねたツマ楊枝を使って、赤くなるまでツボを突いたりしてください。無名穴の場合も、ツマ楊枝で突いた後は冷たいタオルで冷やしてください。 |

つぼダイエット
つぼダイエットって何?,
部分やせダイエット,
肥満体質診断テスト,
ダイエット食事法 |
からだに効くツボ
病気や症状に効くツボ,
耳つぼ,
足つぼ,
初めてのツボ,
肩こり度診断テスト
|
邱 淑恵
プロフィール,
コラム,
連載ダイエット,
講演会データ,
動画配信
|
おすすめサイト
邱淑恵ブログ「健康つぼ日記」
|
[ つぼ道場TOPに戻る ]
|