|
イスから急に立ち上がったときにクラッとしたり、立ち話をしているときに目の前が揺れ動くような感じがして立っていられなくなることがあります。このようなめまいや立ちくらみに襲われたときには、けい脈というツボが役立ちます。 |
 |
|
めまい・立ちくらみに効くツボ
けい脈(けいみゃく)
耳を前に倒すと、筋が立ちます。その下のへこんだ部分、耳の後ろの付け根の下3分の1の場所にけい脈はあります。
刺激法
けい脈を指の腹で10〜20回押し揉んだり、ヘアピンなどの道具を使って刺激すると効果的です。 けい脈を刺激していくうちに、揺れ動く感じが段々と消えてゆくことでしょう。
一口メモ
めまいや立ちくらみは、乗り物酔いと同じで、内耳の平衡神経に障害がおこるためにおきます。一般に寝不足や過労気味、貧血気味のときにおきやすいのですが、胃腸障害や更年期障害などが原因でもおこります。また、脳貧血などの脳の病気でおこる場合もなくはないので、頻繁にめまいや立ちくらみがおこるようならば、医師に診てもらうことをお勧めします。
更年期障害が原因でおこるめまいは治しにくいのですが、普段からけい脈を刺激しておくと、かなり症状が軽くなりますので、是非試してください。 |

つぼダイエット
つぼダイエットって何?,
部分やせダイエット,
肥満体質診断テスト,
ダイエット食事法 |
からだに効くツボ
病気や症状に効くツボ,
耳つぼ,
足つぼ,
初めてのツボ,
肩こり度診断テスト
|
邱 淑恵
プロフィール,
コラム,
連載ダイエット,
講演会データ,
動画配信
|
おすすめサイト
邱淑恵ブログ「健康つぼ日記」
|
[ つぼ道場TOPに戻る ]
|