|
下痢の原因は様々です。伝染病などの細菌性のものから、ポピュラーなものでは食あたりや暴飲暴食、胃腸炎や風邪からくる下痢など無数にあります。さらに、ストレスによる神経性の下痢も現在急増中ですのでご注意ください。
下痢を治すには原因を突きとめ、その原因を取り除かなくてはなりませんが、急性の下痢の苦しさは生半可なものではありません。差し込むようにキリキリお腹が痛くなって何度も何度もくだしてしまう−私自身も仕事の時間が迫っているのに、トイレから一歩も出られなくなり救急車を呼ぼうかと思ったほどのひどい下痢を経験したことがあります。まさに地獄の体験。一時はどうなることかと思いましたが、梁丘というツボに救われました。
|

|
|
下痢に効くツボ
梁丘(りょうきゅう)
このツボは、膝の上約2.5cm、大腿骨の外側にあります。
刺激法
梁丘への効果的な刺激法は、椅子に座り膝を曲げた状態で、こぶしをつくって、そのこぶしの小指側の横腹でツボを繰り返し擦ることで刺激します。口紅の丸いキャップを利用して刺激するのも効果的です。10分くらい擦って刺激していると、お腹の痛みや下痢の症状が徐々に治まります。
腸管のぜん動運動を静め、腸を正常な状態に戻す効果があり、急性・慢性の下痢には抜群の効き目があり、胃痛も和らげてくれます。ピンチになったときは大助かりのツボですので是非とも覚えてくださいね。
|

つぼダイエット
つぼダイエットって何?,
部分やせダイエット,
肥満体質診断テスト,
ダイエット食事法 |
からだに効くツボ
病気や症状に効くツボ,
耳つぼ,
足つぼ,
初めてのツボ,
肩こり度診断テスト
|
邱 淑恵
プロフィール,
コラム,
連載ダイエット,
講演会データ,
動画配信
|
おすすめサイト
邱淑恵ブログ「健康つぼ日記」
|
[ つぼ道場TOPに戻る ]
|