風邪に効く足つぼ(足ツボ)
万病のもとである風邪には足ツボ刺激が効果的
風邪が万病のもとといわれるのは、いろいろな病気の出発点となることが多いからです。そのため、それぞれの症状に効果のあるツボを刺激して、早めに治すようにしたいものです。
          せきやのどの痛みには、気管支から食道、肺のゾーンに刺激を与えると効果的です。内臓を支配している腎臓のゾーンは、からだに抵抗力をつけて体力を回復させます。風邪のひきはじめなら、まずはここを刺激しましょう。
        
![]()  | 
    
気管支(きかんし)
気管支ゾーンは、親指と人差し指との股の間に位置します(左図参照)。かかとに向かってじっくりと気管支ゾーンを押しもめば、のどの痛みや咳の症状が緩和されます。
腎臓(じんぞう)
土踏まずの上のほぼ中央に位置する腎臓ゾーンは、刺激すると内臓の働きを活発化して体力回復に効果があります。風邪予防のためにも、普段からこのゾーンをもむくせをつけましょう。
肺(はい)
肺ゾーンは、咳や胸がぜいぜいいうなどの症状を和らげる効果があります。右足→右肺、左足→左肺に対応しているので、苦しい側の肺に対応した方を重点的にもんでください。呼吸器系が弱い人は、普段からもんでおくと、風邪の予防に最適です。
関連記事
- 足つぼのページ
 - 風邪に効く足つぼ(足ツボ)
 - つらい咳に効く足つぼ(足ツボ)
 - 腰痛に効く足つぼ(足ツボ)
 - 肩こりに効く足つぼ(足ツボ)
 - 背中の痛みに効く足つぼ(足ツボ)
 - 首のコリに効く足つぼ(足ツボ)
 - 目の疲れに効く足つぼ(足ツボ)
 - 頭痛に効く足つぼ(足ツボ)
 - 下腹を引き締める足つぼ(足ツボ)
 - 体脂肪を減らす足つぼ(足ツボ)
 - 足裏刺激の注意点
 - 顔のむくみを取り除く足つぼ(足ツボ)
 - 正しい足つぼ(足ツボ)のもみ方
 - 疲労回復・疲れに効く足つぼ(足ツボ)
 - ヒップアップに効く足つぼ(足ツボ)
 - 肥満に効く足つぼ(足ツボ)
 - 肘の痛みに効く足つぼ(足ツボ)
 - 歯痛に効く足つぼ(足ツボ)
 - 肌荒れに効く足つぼ(足ツボ)
 - 足ツボの図(足つぼ反射区表)
 - 足のむくみを解消する足つぼ(足ツボ)
 - 足つぼ(足ツボ)の探し方
 - 足の引き締めに効く足つぼ(足ツボ)
 - 四十肩・五十肩に効く足つぼ(足ツボ)
 








